本通T様邸 その2

函館市本通のT様邸塗替えの様子その2です。
季節外れのドカ雪のせいで多少工程やズレましたが、何とか塗装班乗り込み開始です。
庭面は外壁の状態があまり良くなかったのでポリマーセメント系のもので補修をします。


外壁の補修方法は様々な工法がありますが窯業系のサイディングでしたら現在のところこの工法がベストだと思います。

補修が終わったところでシーラーを塗布。


シリコン系塗料の中塗り・上塗りをしていきます。


一部サイディングはこの形状でしたので全て刷毛で塗っていきます。


屋根も錆止め開始。
ステイルーフは両面を刷毛で塗りこんでからローラーで大きな面を塗っていきます。


同じく中塗りの様子です。

最後の上塗りです。
塗り残しがないようチェックしながらの作業です。


外してあった樋を下で塗り工事が屋根塗装が終わるまで養生しておきます。

樋が外れている間に破風もしっかりと塗装。
軒天の塗装です。
こちらの面は勾配がきつく施工しずらかったです。

ガレージ内は車の出入りを考え足場を掛けていないので軒天は長柄というアッタチメントを付けて塗ります。
手元と塗装面が離れているため塗装感覚に差があり経験よ要します。

完成した。屋根面です。
塗装雪にやられたとは思えないくらい艶が眩しいです。

ガレージ部分屋根です。11月下旬で降雪にやられても一定の品質が保たれるのはやはり3度塗りの効果でしょう。

サイディングの劣化が激しく下地補修した庭面です。
補修跡はほとんどわかりません。

全景です。
とてもスタイリッシュなT様邸。屋根を魅せるデザインを生かすため、屋根はモスグリーン。外壁は主張しすぎないよう日塗工05-85Aをチョイス。
住宅街にあってもひときわ格好良く仕上がりました。
職人にもお気遣い頂いて差し入れをして下さったT様。本当にありがとうございました!